What's New
- 2022/05/16 法学部 「息子のために“いざ鎌倉”へ」 ~阿仏尼の訴訟と鎌倉幕府~
- 松山大学法学部教授 遠藤 真治 今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は、舞台が鎌倉時代とあって、中世絵巻に関心を持つ者として興味深く拝見している。やや唐突なフィクション(上...
- 2022/05/10 法学部 専門分野について(スポーツ科学研究)
- 松山大学法学部法学科 講師 吉川直輝 2022年4月より法学部法学科の所属となりました。全学共通科目の健康文化科目(身体運動科学、ラケットスポーツ、ボールゲームスポーツ等...
- 2022/05/02 法学部 「鯉幟が火を運ぶ!?」
- 松山大学法学部教授 高嶋 めぐみ 消防庁の資料によると、出火件数がもっとも多いのは3月。火災が多いイメージのある冬に次いで、4月、5月も発生しやすい季節だという。時代劇で...
- 2022/04/20 法学部 「法学部における学びの視点」公刊に寄せて
- 松山大学法学部 編集委員会 松山大学法学部では、主に法学部1年次生を対象とした「教養教育特殊講義(社会科学) 大学における学びの視点-法学部-」を開講しています(15名の...
- 2022/04/20 法学部 法学部では、何をするのか?―「法学部で学ぶ」とは?
- 松山大学法学部教授 明照 博章 唐突ですが、「1+1=2/5+5=10」という式があります。 この等式は「正しい」と「感じる」ので、異論をはさむ人は殆どいません。...