わが国の法体系に従った法解釈学の基礎を学修し、主に法曹あるいは公務員(法律職)を志望する人を対象とするコース
| [2年次] | 5科目中3科目を修得しなければなりません。 |
| 憲法II(統治)、行政法I(作用法)、民法II(物権)、民法III(債権総論)、刑法II(各論) | |
| [3年次] | 5科目中3科目を修得しなければなりません。 |
| 民法IV(契約)、会社法、手形・小切手法、民事訴訟法、刑事訴訟法 |
わが国の法体系に従った法解釈学の基礎を学修し、主に法曹あるいは公務員(法律職)を志望する人を対象とするコース
| [2年次] | 5科目中3科目を修得しなければなりません。 |
| 憲法II(統治)、行政法I(作用法)、民法II(物権)、民法III(債権総論)、刑法II(各論) | |
| [3年次] | 5科目中3科目を修得しなければなりません。 |
| 民法IV(契約)、会社法、手形・小切手法、民事訴訟法、刑事訴訟法 |