国際関係論について

 高校生の皆様、国際関係論という学問をご存知でしょうか。それほど古い学問ではなく、政治学を軸に、法学、歴史学、哲学など、多岐にわたる既存の学問を土台に誕生し、成長したのが国際関係論です。  このように多数の分野から生成し […]

憲法学の「Sense(感覚)」

 「考えるな、感じるんだ」  この言葉は映画の中である俳優が発した有名な台詞の邦訳である。元となる英語の台詞は“Don’t think. Feel.”というもので少年に武術の稽古をつける場面において発せられたものだ。この […]

墓前の誓い

 この夏、羽田空港に着いた私は学生とともに、桜田門前の法務省を見学した後、地下鉄で護国寺へと移動し、梅(うめ)謙次郎(けんじろう)法典調査会民法起草委員の墓石の前に立った。1890(明治23)年に公布された、ボアソナード […]

新しいURLのお知らせ

松山大学法学部ウェブサイトは2015年7月より新しいURLに変わりました。 フロントページ http://law.matsuyama-u.ac.jp/ トップページ http://law.matsuyama-u.ac.j […]

民事判例事件現場めぐり① ~宇奈月温泉事件~

 1789年のフランス人権宣言(17条)が所有権を神聖不可侵の権利と宣言して以来、所有権の絶対性は、近代私法の基本原理の1つとして確立された(憲法29条や民法206条参照)。しかしその後、この原則を制限する法理も生まれた […]

2ちゃんねるですか? Twitter ですか? YouTubeですか?

 あなたの日頃の情報源は、この3つの中に入っていますか?まさか、NHKテレビや朝日、毎日、読売新聞などではないでしょうね。大学の法学部は、社会生活と密接に関わる法学(法律学と政治学)という学問を学ぶところですので、社会生 […]

選挙権の行使も大事だけどね・・・

 18歳から選挙権の行使を可能にする公職選挙法改正案が、今、国会に提出されている。改正法が可決・成立すると、来年夏の参議院選挙から18歳以上の国民は投票できるようになるという。この記事を読んでいる高校生の中には、選挙権の […]

象を撫で続けるように―日本行政学会in沖縄

 先日、沖縄で開かれた日本行政学会へ行ってきました。  学会は、最新の研究動向に触れ、全国の「同志」との情報・意見交換も出来る貴重な機会です。そしてまた開催地の歴史や文化や風土に触れることも重要な学びであり、楽しみのひと […]

← 前のページ 次のページ →